外国産の、大阪万博の切手
じゃん!

↑グレナダ

↑チリ
これらの切手を見たとき、「外国の人が日本の万博の切手作ってくれて嬉しい!」と単純に思ったのですが…
『事情のある国の切手ほど面白い』という新書によると、こういうのはコレクターを狙った外貨目的の切手で、結果、外貨目的の切手はその時々の繁栄国を指し示すそうです。なるほど、切手展の売り場などでも、’70年大阪万博や’72年札幌オリンピックの切手はよく目にします。
でもまあそれはさておき、他にもあるのでお見せします。

↑詳細分からずすみません、どこかのパビリオンの写真と思われます。

↑HOKU…という字が見えるので、北斎の絵かもしれません…?
↓モナコ


これらの絵は…和風だけど日本の絵ではなさそうな…? と思ってよく見たら、サインらしき文字を発見しました。

この方々が、調べたりなどしてそれ風に描いてくださったのではと思われます。
↓LACAQUEさん作


↓JUMELETさん作

右が大阪城で、左はモナコの風景でしょうか。外貨目的でも何でも、友好的な感じがしてやっぱりちょっと嬉しいです。

↑グレナダ

↑チリ
これらの切手を見たとき、「外国の人が日本の万博の切手作ってくれて嬉しい!」と単純に思ったのですが…
『事情のある国の切手ほど面白い』という新書によると、こういうのはコレクターを狙った外貨目的の切手で、結果、外貨目的の切手はその時々の繁栄国を指し示すそうです。なるほど、切手展の売り場などでも、’70年大阪万博や’72年札幌オリンピックの切手はよく目にします。
でもまあそれはさておき、他にもあるのでお見せします。

↑詳細分からずすみません、どこかのパビリオンの写真と思われます。

↑HOKU…という字が見えるので、北斎の絵かもしれません…?
↓モナコ


これらの絵は…和風だけど日本の絵ではなさそうな…? と思ってよく見たら、サインらしき文字を発見しました。

この方々が、調べたりなどしてそれ風に描いてくださったのではと思われます。
↓LACAQUEさん作


↓JUMELETさん作

右が大阪城で、左はモナコの風景でしょうか。外貨目的でも何でも、友好的な感じがしてやっぱりちょっと嬉しいです。