虫の切手
芋虫毛虫系苦手な方ご注意ください
拡大します

この幼虫がこんな成虫になるよ、という切手です。これは、日本にもよくいる「ヒトリガ(灯取蛾、火盗蛾、他)」(Arctia caja)

1996年発行のアフガニスタンの切手。
お恥ずかしながらアフガニスタンの場所がわからなかったので調べました

↓こちらはスズメガ科の蛾「Sphinx ligustri」(すみません和名わかりません)

↓アゲハチョウ科の蝶「Zerynthia polyxema」

↓キアゲハ(Papilio machaon)

↓シャチホコガ科の蛾「Cerura vinula」

ところで5枚全部に「SILK WORM」(カイコ)と添えてあるんですが……。糸を採ることもできるのかしらん?
ちょっとした図鑑みたいと楽しんでます^^

拡大します

この幼虫がこんな成虫になるよ、という切手です。これは、日本にもよくいる「ヒトリガ(灯取蛾、火盗蛾、他)」(Arctia caja)

1996年発行のアフガニスタンの切手。
お恥ずかしながらアフガニスタンの場所がわからなかったので調べました


↓アゲハチョウ科の蝶「Zerynthia polyxema」

↓キアゲハ(Papilio machaon)

↓シャチホコガ科の蛾「Cerura vinula」

ところで5枚全部に「SILK WORM」(カイコ)と添えてあるんですが……。糸を採ることもできるのかしらん?
ちょっとした図鑑みたいと楽しんでます^^
