地デジ対策その後、と、黒松
ぼーっとしているうちに地デジ難民になってしまって、まあいいや、と2ヶ月ほど放置していたのですが、この前の金曜日、新聞のテレビ欄に「キングオブコント」を見つけ、一も二もなくビックカメラへ走りました。パソコン用のハードディスクに録画できるタイプのチューナーを購入、13,800円もかかりました。テレビは持ってるのにさらに機械を買わないと見られないのがなんかいまだに納得いかないんですけど。
ですが、キングオブコントはよかったです。8組の芸人が2本ずつコントをして王者を決めるのですが、私の好きなモンスターエンジンが2本ともすごく面白くてよかったです。あとそれと、これまで、似たようなネタばかり…と思い気味だったTKOも、開き直ったかのような2本目が新鮮でとても笑いました。ただ、買ったばかりの機械で、録画の仕方を間違えて撮れていなかったのが残念です。
続いて25日(日)の「ガチ相撲」も、これは間違えずに録画しました。体力自慢の芸人・芸能人や豪華格闘家が相撲の勝ち抜き戦をする番組です。
テレビの価値は本気の試合の生放送にあるかもと思いました。だら見しないで番組を選んで節度を持って接しようと思います。
真ん中の芽(1)の他にもう一つ芽が出てきてるっぽい、と(2)の芽を見て思っていたのですが…
さらにあと二つ出てきているように見えます(3,4)。
盆栽は、一カ所から2本枝が出るのは、かっこ悪いとされる「忌み枝」のパターンの一つなのですが
(下の図をご覧下さい)

(左の図のように交互に枝が出ている方がかっこいいとされる)
こんなにいくつも芽が出てきてしまってどうしましょう。
この後どうなる気だろうか、と、とりあえず見守り中です。
続いて25日(日)の「ガチ相撲」も、これは間違えずに録画しました。体力自慢の芸人・芸能人や豪華格闘家が相撲の勝ち抜き戦をする番組です。
(下の図をご覧下さい)

こんなにいくつも芽が出てきてしまってどうしましょう。
この後どうなる気だろうか、と、とりあえず見守り中です。