JapanExpo2011 日本食店
ルーブル美術館の近くに、ラーメンや寿司など日本食の店が集まっている通りがありました。昼間通りかかった時は日本人が通う店なのかと思っていたのですが、夕飯時に行ってみると現地の若い人で賑わっていました。
夕飯時、といっても、下の写真はたしか夜の9時半頃です。
日が暮れるのが遅くて驚きました。
↑ラーメンの大勝軒。日本の有名な大勝軒かどうかは未確認です。
↑こちらもラーメン屋さん
↑これはうどん屋さん
↑ラーメンの「ひぐま」
↑ひぐまの中の様子。お客さんは現地の人ばかり。
入ってみるとひぐまはかなり広いお店でした。
一つ上の、カウンターのある写真の左奥にもう一つ小さめの部屋があって、
さらにその奥に広い部屋があります。
店に入って、こんな風に写真を撮ったりしていたら、ちょうど向かって左隣に、
ジャパンエキスポで私のブースを見て本を買って下さった方が来てらして
めちゃくちゃびっくりしました。
そのフィリップさん曰く、この店に限らず、
ラーメン、寿司、天ぷら、焼き鳥など日本食は大好きでよく食べる、
この地域の日本食店は日本人がやってるので美味しい、とのことでした。
それとあと、このいかにもラーメン屋のコップ、という形のコップが
よく見たらDURALEXで驚きました。写真見づらくてすみません。
なぜ驚いたかというと、DURALEXというと
こういう↓おしゃれグラスのイメージだったので。
いろいろ作ってるんですね。
たしかにこのおしゃれグラスではラーメン屋さんには似合わないかもです。
「Leap」という写真データ整理の強い味方を得たので、今さらではありますが、
昨年の上海万博の写真なども引っ張りだしてきてアップしてみようかと思います。
↑ラーメンの大勝軒。日本の有名な大勝軒かどうかは未確認です。
↑こちらもラーメン屋さん
↑これはうどん屋さん
↑ラーメンの「ひぐま」
↑ひぐまの中の様子。お客さんは現地の人ばかり。
入ってみるとひぐまはかなり広いお店でした。
一つ上の、カウンターのある写真の左奥にもう一つ小さめの部屋があって、
さらにその奥に広い部屋があります。
店に入って、こんな風に写真を撮ったりしていたら、ちょうど向かって左隣に、
ジャパンエキスポで私のブースを見て本を買って下さった方が来てらして
めちゃくちゃびっくりしました。
そのフィリップさん曰く、この店に限らず、
ラーメン、寿司、天ぷら、焼き鳥など日本食は大好きでよく食べる、
この地域の日本食店は日本人がやってるので美味しい、とのことでした。
それとあと、このいかにもラーメン屋のコップ、という形のコップが
よく見たらDURALEXで驚きました。写真見づらくてすみません。
なぜ驚いたかというと、DURALEXというと
こういう↓おしゃれグラスのイメージだったので。
いろいろ作ってるんですね。
たしかにこのおしゃれグラスではラーメン屋さんには似合わないかもです。