八房香丁木の花
こちらが、八房香丁木(やつぶさこうちょうぎ)の花がたくさん咲いている時の様子です。
今年の5月10日の写真です(今頃すみません)。
香りは、なにしろ花が小さいので、
たくさん咲いているときに顔を近づけるとほんのり、という感じです。
ツツジの香りに近いかも?

あとこれが、今朝の黒松の様子です。
昨年の、4月に種をまいて5月に芽を出したものです。


去年出た分の、緑色の方は、
冬の間はもっと黒に近い紫みたいな色になっていて、
どうなるんだろう…? と思っていたら、春先からだんだん緑に戻ってきました。
茶色い部分は、去年の秋にはもう枯れてました。
だからどうした、という話ではありますが。
植物と、つかずはなれずで水だけはやりながら、
生きてる…らしい、と微妙な変化を見守るのが楽しいです。
枯らさないように気をつけなければ。
今年の5月10日の写真です(今頃すみません)。
香りは、なにしろ花が小さいので、
たくさん咲いているときに顔を近づけるとほんのり、という感じです。
ツツジの香りに近いかも?

あとこれが、今朝の黒松の様子です。
昨年の、4月に種をまいて5月に芽を出したものです。


去年出た分の、緑色の方は、
冬の間はもっと黒に近い紫みたいな色になっていて、
どうなるんだろう…? と思っていたら、春先からだんだん緑に戻ってきました。
茶色い部分は、去年の秋にはもう枯れてました。
だからどうした、という話ではありますが。
植物と、つかずはなれずで水だけはやりながら、
生きてる…らしい、と微妙な変化を見守るのが楽しいです。
枯らさないように気をつけなければ。