栗の渋皮煮 追記
「栗の渋皮煮」追記。
その後、砂糖と蜂蜜を煮つめたシロップに浸けて冷蔵庫に入れてます。
渋皮に傷がついたり身が見えてしまっていたりしたもの(多分)は、
中がぐずぐずになってました(左)。

あんまり気にしてなかったので、
ぐずぐずのとそうじゃないのが混ざってて残念です。
外の硬い皮(鬼皮)を剥くときは、
丸い側と平たい側の間を包丁で薄くそいで、

ちょっと強引なんだけど、鬼皮と渋皮の間に毛抜き

を突っ込みながらめりめり剥いたら楽でした。
毛抜きでやりにくいところは包丁を使ったり、
底の硬い部分は包丁で少しずつはいだりしました。
その後、砂糖と蜂蜜を煮つめたシロップに浸けて冷蔵庫に入れてます。
渋皮に傷がついたり身が見えてしまっていたりしたもの(多分)は、
中がぐずぐずになってました(左)。

あんまり気にしてなかったので、
ぐずぐずのとそうじゃないのが混ざってて残念です。
外の硬い皮(鬼皮)を剥くときは、
丸い側と平たい側の間を包丁で薄くそいで、

ちょっと強引なんだけど、鬼皮と渋皮の間に毛抜き

を突っ込みながらめりめり剥いたら楽でした。
毛抜きでやりにくいところは包丁を使ったり、
底の硬い部分は包丁で少しずつはいだりしました。